FX初心者が陥る失敗パターンを分析

ポジションを持てば勝てるとは限らない

FX初心者が陥る失敗パターンを分析自分で資産を運用するメリットの一つとして、好きなタイミングで取引することができる、という点があります。これは、サラリーマンや主婦のような兼業トレーダーであれば、本来やらなければいけない仕事を抱えている中での投資になりますので、魅力的なメリットの一つになるかと思います。しかし、そのメリットが返ってデメリットに作用してしまうケースもあるのです。いわゆる「ポジポジ病」です。

好きなタイミングで取引できる、という自由を与えられたがゆえに戦略なしにポジションを抱えてしまい損失を膨らませる。この繰り返しをしてしまうことで資金を失い、結果的に相場からの撤退を余儀なくされてしまうのです。これは、「ポジションを持つ」という行為が悪いわけではなく、「優位性のない局面だとしてもポジションを持つ」という事に問題があるのです。しかし、FX初心者はこうした部分を疎かにしてしまうので、一度損失を出してしまうとその損失を取り戻そうと次から次へとエントリーして、優位性のない局面でポジションを抱えてしまうのです。ですが、ポジションを持つ事が勝つことに繋がるわけではないので、その行為は自分の損失を増やすだけに過ぎないのです。

損失を先延ばしにしてしまう

ポジションを抱えたとしても決済しなければ利益も損失も確定はしません。つまり、いくら利益がでようと、いくら損失がでようと、決済しなければそれは「一時的な金額」でしかないのです。しかし、この「一時的な金額」を都合良く解釈してしまう人が多いのです。なぜなら、抱えているポジションが損失である場合に多くの人は「また元の値段に戻る」、「もう少し待てば利益で終われる」といった根拠のない理由を正当化してしまい、損失が利益に転じるような情報を探すようになるからです。こうなってしまうと相場を客観的にみる事ができなくなり、無意識のうちに都合の良い情報ばかりを追ってしまう確証バイアスがかかった見方をしてしまうのです。次第にエントリーする度に損失が増え、利益が出ても伸ばす事ができずに確定してしまう、といった「損大利小」のトレードを繰り返す悪循環に陥ってしまいます。

時として、損失を確定させないことが良い方向に向かう場面もありますが、すべての場合がその限りでないことを理解しなければなりません。反対に利益が出ている局面で同じ行動を取ることができるか、と聞かれれば多くの場合は答えが「No」となるはずです。これでは理想形とは程遠いトレードになってしまうので、損失を先延ばしにすることなく、早めに確定させることが重要となってくるのです。

エントリーすることを躊躇してしまう

闇雲にポジションを抱えてしまうケースとは対照的に、ポジションを抱える事ができない人も多いです。損失を出す事を恐れ、それに利益を確定させるまでのゴールを思い描くことができないのです。ただ、こちらのケースは「闇雲にポジションを抱える」場合よりも損失が出る可能性が圧倒的に低いので「相場に生き残る」という視点で考えれば、有利に働くかもしれません。しかし、このようにエントリーすることを躊躇してれば、損失が出ないだけでなく、利益を出す事もできないのです。無意味なポジションを持つ事が決して良い事ではありませんが、無意味に待つことも決して良い事ではありません。

「エントリーを躊躇してしまう」というケースの場合はトレードスタイルが確立されていないことや自信が無い表れになります。そのため、先ずはトレードスタイルを確立することを優先して、それを実行することが必要になってくるのです。その中で必ず期待と不安が混在しますが、「プロトレーダーでも損失を出す」ということを念頭に置いてトレードを実践するように心掛けて下さい。損失を出す事の恐怖心が和らぎ、エントリーに対して臆することもなくなるはずです。

相場が動き出す局面を理解していない

失敗パターンを分析相場で利益を出していく為には相場を理解しなければなりません。いわゆる、相場が動き出す局面や動きが鈍い局面を見極める、ということです。その一つが「取引時間」になりますが、相場が動く時間帯というのを把握していなければ、需給バランスを把握することができません。しかし、相場が動く時間帯を把握したとしても、その時間帯にチャートを見る事ができなければその波に乗る事ができないのです。この「相場が動き出す時間帯」というのが、ロンドン市場・ニューヨーク市場に該当しますが、FX初心者やFXで勝つ事が出来ない人はこうした時間帯を無視したトレードをしているのです。

例えば、ニューヨーク市場は日本の深夜にあたりますが、ポジションを持ったまま寝てしまう人は多く、翌朝含み損を抱える場合があります。これでは、相場の動きを把握する事が出来ず、相場が動き出した根拠も不明確なままで損失を確定させることになってしまうのです。仮説から検証までのプロセスが機能せずに一連の取引を終えてしまう事は、次なる成長や改善の機会を自ら拒んでいるのと同じ事になるので、こうした取引を繰り返しているとすべての資金を失うことになりかねないのです。

仮に「動き出す局面」を理解していたとしても、その局面で適切な対応を取る事が出来なければ何の意味も持たないのです。「ニューヨーク市場に相場が動き出す」ということを理解していても「ポジションを抱えたまま寝る」という行為をしてしまえば、それは適切な対応とは言い難いのです。何故なら、この時間帯には要人発言や指標発表も多く、その内容次第で相場が一気に動き出す事も珍しくないからです。しかし、その時間帯に「ポジションを抱えたまま寝る」ということはリスク管理ができていない事を意味するので、取引時間を見直す事も一つの選択肢になるかと思います。

感情を制御することができない

FXで利益や損失を出す事で一喜一憂することが想定されます。利益が出た場合は、「エントリーした分だけ勝つ事ができる」と思ってしまい、反対に損失が出た場合は、「負けを取り戻そう」と思ってしまうのです。こうした心理が働くことによって、無意味なポジションを抱え、本来であれば利益で終える事ができた場面でも損失で終えてしまうケースがあるのです。このようにエントリーに対しての結果に感情が左右されてしまうと、次第に自分自身をコントロールすることが難しくなってしまうのです。これは、たとえ利益が出せたとしても、ポジションサイズを大きくしてしまったり、優位性のない局面でエントリーしてしまったりする可能性があるからです。損失が出た場合でも同様に、ポジションサイズを大きくして一発逆転を狙ったり、戦略なしのナンピンをしてしまったりすることで破滅への一途を辿ってしまうのです。従って、感情を制御することができなければ、「利益を上げ続ける」という資産運用の目的を達成することができずに資金を消化してしまう事になりかねません。

しかし、人間である以上、利益や損失が出て一喜一憂することは致し方ないかと思います。重要なのは、その感情は一時的なものとして抑えて、次のエントリーにその感情を持ちこまないことにあるのです。確定したポジションについての感情がある間は相場を客観的に判断することも難しくなるので、冷静になるまで相場から離れるようにして下さい。

<【FX初心者が陥る失敗パターンを分析】FX負け組に共通する失敗パターンを知れば、自然と勝ち組に入れます>まとめ

1.好きなタイミングで取引できるという自由が逆に損失を膨らませている
2.含み損を根拠のない理由で正当化する「確証バイアス」をかけてしまう
3.手法に自信がないためエントリー自体を躊躇してチャンスを逃してしまう
4.相場が動き出す局面を理解していない
5.感情をコントロールできないため無意味・無理なトレードが増えてしまう

FXで負けるトレーダーには、必ず共通点があり、特にこの5つの失敗パターンは、間違いなく当てはまるものです。しかもそれが分かっていながら改善出来ないのも、この5つのパターンなのです。FXは勝つ方法を探す事よりも、失敗する原因を探し出し、改善する方が勝てるようになるのです。「勝つ事」よりも「負けから学ぶ事」が大切なのです。